概要
条件付き確率について簡単に述べると、
2つの事象A,Bがあったとき、Aが起こったという条件の下でBが起こる確率
である。本記事では条件付き確率を出発点に、Bayesの定理、事象の独立性について触れる。
条件付き確率
2つの事象AとBがあって、Aが起こったという条件下でBが起こる確率は
ただし、
これが、Aを与えたときのBの条件付き確率という。
の分母を払うと
同様に、のとき
更に、事象に対して、のとき、
前述の式変形を適用して
命題1:全確率の公式
を互いに排反な事象の列とし
を満たすとき、事象Aの確率は、次のように分解できる。
証明
より
命題2:Bayesの定理
を互いに排反な事象の列として、
,
を満たすとき、任意の事象Aを与えたときのの条件付き確率は
次のように表される。
証明
ここで分母のに全確率の公式を適用すると、命題の式を得る。
事象の独立性
条件付き確率の定義より、事象AとBが同時に起こる確率は
ここで、事象Aは事象Bとは全く独立に起こる場合を考えると、
よって、事象Aと事象Bが互いに独立であるとき
が成り立つ。
定義
2つの事象AとBが、
を満たすとき、AとBは独立である。
(Advanced) 確率の連続性
事象の列 を考える。が
- のとき:単調増大列
- のとき:単調増大列
ここで確率について次のような性質が導かれる。
命題
(1) 事象の列 が単調増大列のとき
(確率の連続性)
(2) 事象の列 に対して、
証明
(1)
とおくと、, は互いに排反なので(バウムクーヘンの層をイメージ)
また、明らかにである。
一方、は単調増加列であるから
とかけるので、の極限をとって
以上から、(1)が成り立つことが示された。
(2) より、
これを一般化すると、
ここで、とおくと、となるので
は単調増加列。よって、
以上から、(2)が成り立つことが示された。